精油を語る会

植物から採られる精油たち。

精油になるずっと昔から、人間たちはその香りに、力に魅了されてきました。

アロマテラピーを使っているみなさんも、一度や二度、いえ、もっともっとたくさんの場面で同じように香りや力に助けられた経験や、腑に落ちた経験があるのではないでしょうか。

精油になるずっと昔から、人間たちはその香りに、力に魅了されてきました。

アロマテラピーを使っているみなさんも、一度や二度、いえ、もっともっとたくさんの場面で同じように香りや力に助けられた経験や、腑に落ちた経験があるのではないでしょうか。

 

植物の多様性があるから故、助けられたり、ハッとさせられる場面は人それぞれ。
そこに正解はなく、その時感じた事が全てだと思うのです。
例えば、ラベンダーでリラックスできる人もできない人もいます。
それは、紛れもない事実なのです。

それを、間違いと捉えるのではなく、植物の恵みの多様性だとか、じぶんとの相性だとか、柔軟に捉える。
そうやってお互いの体験や、知っている事、聞いたことあるよ。
なんて言うお話をお互いシェアしたりしながら、自分だけではできない体験を共有しませんか?

 

アロマテラピーの世界は、たくさんの協会やスクールがあります。
学びの進み方、見方は違くても、アロマはアロマ。
精油からのメッセージを伝えている方も、成分を読み解くのが得意な方も、使う専門の方も。
みーんなそれぞれの立場で楽しく香りについて語りませんか。

【こんな方におススメ】

○精油について理解を深めたい

○いろんな精油の使い方を聞いてみたい

○自分の知らない精油の新たな面に興味がある

○アロマについて引き出しを増やしたい

【対象】

○普段から精油を使われている方

○セラピスト

※全く使われたことがない方には理解しにくい面があると思われますが、それでも良ければ、ぜひご参加ください

【持ち物】

普段使われているその時のテーマの精油をお持ちいただき、シェアさせて頂きます。
(ご参加の皆さんにシェアしていただくことがあります)

【講座内容】

○香りを嗅いで、イメージをシェア

○持ち寄り精油の比較

○情報のシェア

○質疑応答

ライブ感を大切にしていきたいので、その時の内容に応じて内容が変更になる事があります。

ご了承ください

【費用】

3000円  別途カフェメニューより、1人ワンドリンクオーダーをお願いします。

【月毎のテーマ】

9月 ローズマリー

10月 イランイラン

11月ユーカリ

12月フランキンセンス ミルラ

2023年

1月  ジュニパー サイプレス

2月 ティートゥリー

3月  柑橘

4 月 タイム

5 月 ローズ

6月 ラベンダー

7月 マジョラム

8月 ミント