アロマテラピーを学ぶなら、自信を持っておすすめ!
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース
アロマテラピーを使っていて、もう少し詳しく知りたいなあと思われた方はきっと、NARD JAPAN に辿り着いたと思います。
資格取得が目的になるよりは、取得のためにしっかり勉強することが必ず皆さんの今後のアロマテラピーライフを充実させてくれるはず。
良い香りが、どのように心に良い影響を与えることができるのか。自身の身体にこの香りはどのように作用するのか。順を追って勉強出来るのが、資格取得講座の利点です。
初心者さんから、すでに学ばれた方の学び直しまで対応できる充実のカリキュラム。
アロマテラピーを活かしたいなら、必須!の内容を楽しく、おもしろく学びます。
アロマ歴20年、NARD JAPAN認定アロマトレーナーの二見が、自信を持っておすすめする内容です。
無料説明会 随時開催しています。
レッスンスタート前に無料説明会に必ずご参加くださいませ。
無理な勧誘などはございません。
2024年、新クラス随時募集!
8月から平日クラス・土日クラス共にスタート可能です
内容について、テキストを見ながら丁寧にご説明します。
目的に内容があっているのか、講師との相性を確認していただいて、ご納得頂いてからスタートします。
また、アロマを勉強したいけれど、どこから始めたらいいのか分からない。という方もご相談ください。
私自身はこのコースはとてもお勧めですが、皆様の目的によってはこちらのコース以外のコースをお勧めしたり、他の先生をご紹介することもあります。
その場で、レッスンを強要することはありませんので安心してご参加くださいませ。
◆自分で考えて、選ぶことができるようになります◆
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースは、全てのアロマテラピーに関わる方の基礎となる資格。フランス式アロマテラピーは、精油の薬理作用をベースに身体・心・魂に働きかけます。
リラックスにはラベンダー、風邪予防にはユーカリ、肩こりにはジュニパーと多く知られている話ですが、どうしてラベンダーがリラックスにいいのでしょう?
その理由を知るために、精油の成分やそれがもたらす作用について知ることがとても大切。
お料理がどんな食材で出来ているかを気にするように、安全に安心してアロマテラピーを日常の生活に取り入れるために、成分を中心に大事な知識と実習を併せて習得します。
自分のために使う方から、介護士、看護師、セラピストさんなどプロとして使用する方まで幅広く受講されています。どんな場面でも、基礎となる知識は一緒。土台をきちんと固めて自分で考えて選ぶ力が身に付けば、
「リラックスにはラベンダー」から、
「ラベンダーは、リラックスだけでなく〇〇にも、〇〇にも・・・」の意味を理解することができますよ。
◆にじカフェのレッスンの特徴◆
■1■ 生徒さんの目的に合わせた内容で、レッスンを組み立てます
アロマテラピーを学ぶ目的は十人十色。
お子さんやご家族とのスキンシップに
看護師や介護士さんのお仕事で使うことができるんじゃないか
ご両親の緩和ケアに
セラピストさんとしての知識を深めたい
そして、ご自身の心身を健やかに
皆さんの目的やバックグラウンドに合わせた使用例を盛り込んで、すぐに自分の生活で実践出来るように、一緒に考え、アロマがどのように役立てられるか、アドバイスさせて頂きます。
■2■ 少人数制で、理解を深めます
1名様のプライベートレッスンはもちろん、最大6名様までの少人数制。
生徒さんの理解度に合わせてレッスンを進めていきます。理解していないままカリキュラムだけが進み、何となくレッスンが終わることがないよう、目の行き届く人数にさせて頂いております。
また、ご家庭やお仕事の都合に合わせて、レッスンのペースを組み立てることが可能です。遠方の方や、不規則なお仕事の方もご無理のないペースで進めることができます。今ある自分の生活を崩さないように、ご家族に負担がかからないように、レッスンを進めることは、実はとても大切だと考えています。
■3■ 楽しく、いつの間にか身に付く様にレッスンは進みます
講座では、今まで聞いたことなかった言葉が出てきたり、使ったことのない感覚を研ぎ澄ましたり。
ちょっと難しいかなあ・・・と思われる事も終わる頃には皆さんグッと身近なものになっています。
レッスンは、楽しく、一緒に考えてみたり、クイズしてみたり。
終わればあっという間。いつの間にか身についていた。という様に、お一人お一人の得意不得意を確認しながら進めていきますね。
資格取得を目指すのではなく、勉強した頑張った先に資格がご褒美に付いてきた!
まずはレッスンを楽しんでいきましょう。もちろんテスト対策も行いますよ!!
協会規定のレッスン日程以上のお時間をかけて、十分に理解を深めます。
詰め込みのレッスンにならないよう、きっちり理解しながら一歩一歩進めましょう。
■4■ 再聴講システムで知りたい気持ちを応援します
受講終了後、再聴講が可能(有料)です。
一回聞いて理解するよりも、同じ事を何度か聞く事で、自分の理解度が分かります。使ってみて、感じた疑問なども再聴講で解決してくださいね。
<金額>
にじカフェ草木の教室 卒業生
会員になられてから(会員番号月)から1年以内 無料
1年以降 4400円
他校卒業生 6600円
*最新のテキストをご準備頂きます。*現会員様のみ受講可能です。
*クラフト代は入っておりません。クラフトを作成希望の場合は別途費用がかかります。
■5■ 割引購入+αで、アロマを身近に
取扱商品が卒業後も、割引で購入可能です。
アロマテラピーは使わないと、せっかく学ばれた知識もいつの間にか忘れてしまったり・・・
気軽に手に取っていただけるように、卒業後はずっと割引で購入可能です。
そして購入時には使い方、選び方も気軽にご相談ください。
卒業生さんには「いつでも相談できるからありがたい」と好評です♪
ずっとご縁をそのままに、楽しくアロマ生活をサポートします。
■6■ NARD JAPAN全ての講座が受講可能!上位資格も目指せます
アドバイザー受講後の進路もご相談ください。
・タッチングを身に付けたい方には、リラックストリートメント講座
ナードアロマテラピー協会における全レッスンを受講可能です。1番の窓口にある、アドバイザー受講後はせっかく身に付けた知識を活かして、自分も周りも元気に笑顔にしていきましょう。その進路についても、しっかりサポートしていきます。
アロマテラピーの魅力を最大限にお伝えできるよう、知識や経験をフルに活用しお伝えします。
目的に合わせた単発の講座も随時開校しています。
◆レッスン費用◆
アドバイザー | |
---|---|
レッスン(13回)2〜3時間/回 | 9900円/回(合計128,700円) |
テキスト・事典代*1 | 26400円 |
テスト代*1 | 6600円 |
協会年会費*1(現金のみ) | 12100円/年 |
↑合計 | 173,800円 |
アドバイザー認定登録料(現金のみ) | 6600円(協会へ直接振込) |
*レッスン料をご一括の場合の割引があります
*レッスン料都度払いの場合、クレジットカード・PayPayなどご利用可能です
*上記以外にかかる費用はありません
*1 教材費・テスト代・協会年会費が初期費用になります。(合計45100円)
* 協会年会費、認定登録料はカード払いができません。
◆講座内容◆
全12回の講座ですが、基礎を丁寧に押さえるために全13回に分けて行います!
さらに、テスト対策は無料です!
講座内容 | 実習内容 | |
---|---|---|
Lesson1 | ・アロマテラピーと精油の基礎 1 〜香りから広がる豊かな世界〜 | ルームコロン |
Lesson2 | ・アロマテラピーと精油の基礎2と化学 〜香りから広がる豊かな世界〜 | ルームコロン2 |
Lesson3 | ・精油の化学の基礎 〜アロマテラピーのミクロの世界へ〜 | 軟膏 |
Lesson4 | ・アロマでスキンケア 1 〜美しいお肌のために〜 | 美容オイル |
Lesson5 | ・アロマでスキンケア 2 〜ハーブウォーターでさらりと美肌〜 | ハーブウォーターの化粧水 |
Lesson6 | ・アロマバスでリラックス 〜1日の終わりを心地よく〜 | アロマバスオイル (アロマ入浴剤) |
Lesson7 | ・精油の調香 〜オリジナルの自然香水で素敵に香る〜 | オードトワレ |
Lesson8 | ・毎日を元気に過ごすために 〜風邪やインフルエンザの予防〜 | 風邪予防&改善のためのジェル |
Lesson9 | ・アロマトリートメント 〜やさしい香りと心地よいタッチで癒される〜 | トリートメントオイル |
Lesson10 | ・スムーズに動けるからだになろう 〜痛み・炎症へのアプローチ | 痛み・炎症緩和クリーム |
Lesson11 | ・体質改善のための精油 〜心身のバランスを整えて〜 | 体質改善に役立てるブレンドオイル 【参考実習】痩身のためのブレンドオイル |
Lesson12 | ・抗菌アロマテラピー 〜精油の抗菌作用で生活環境を整える〜 | 石けん 抗菌スプレー |
Lesson13 | ・女性のためのアロマテラピー 〜妊娠、月経トラブル、更年期〜 特典!テスト対策 | ブレンドオイル |
受講生さんの感想
講座開催に自信を持ちたい!と受講 神奈川県大和市 K様
アロマ講座を開催していて、わからない、ここ弱いなと思う所が出てきました。受講者さんの質問に自信を持って答えられるように、裏づけになる知識が欲しく受講を決めました。
講座は精油の化学や、人間の体のしくみなど、話が広がり、とても充実していて楽しかったです。香りはとにかく試して、合わせてみる。効果も使ってみて検証。知識だけに偏らない内容でした。
レッスンペースも個人の日程とペースに合わせてもらい、助かりました。
とてもアットホームです。二見先生のおおらかさの中に深くて大局的な物の見方、知識の広さに感心しました。
・今後受講を考えている方へ
柔軟なスケジュール対応をしていただきました。私は一人受講が多くてマイペースで、横のつながりができにくかったのは少し残念でした。でもレッスン内容によっては、他の生徒さんと受講できるよう配慮してもらいました。テスト前など、顔見知りの人がいるだけで励まし合えて良かったです。他の方がアロマセラピーをどう活かしていくのか、お話を聞けるのも、いい機会でした。
鍼灸との併用で新たなアプローチに取り組む 神奈川県藤沢市 N様
日々、鍼灸師として痛みの緩和に取り組んでいる中で、鍼灸治療のイメージにありがちな「痛い、熱い」の恐怖心なく、心地よく痛みを緩和させてあげる事ができないかというところからアロマを勉強したくなりました。どういう成分が入っていればこんな症状に有効か?という疑問に応えてくれるのがNARDではないかという思いに至り受講を決めました。
アロマテラピーの歴史から始まり、精油の基礎知識、濃度計算、40種類の精油の成分や期待できる効果、その使い方などを学びましたが、アドバイザーという入り口なのにこれだけハードなのかという印象でした。今後、何度も立ち戻るであろう基礎を丁寧に分かりやすく教えて頂きました。大教室の授業とは違い、各生徒の都合に合わせて下さり受講しやすかったです。
教科書の文字を追っているだけではなく、図解や先生の経験談も多く、分からない顔をしていると即座に察して下さり、分かるまで説明して下さいました。
複数人の授業では、様々なきっかけから同じ目標を持った方々の熱意を感じられ、刺激を受けました。
二見先生のモットーは「楽しもう」という言葉通り、このお仕事を本当に楽しそうになさっていて、人をケアする仕事をしている私は改めてその姿勢を学ばせて頂きました。豊富な経験、知識量も素晴らしいです。迷いや質問などに真摯に向き合って下さり、心強かったです。
・今後受講を考えている方へ
覚えなければならない事はたくさんあり、自分の記憶力の悪さを再発見させられました。少しづつ分かってくると次を知りたくなり、どんどん知識が増えてくるのが楽しいです。正しい知識を学んでいるからこそ、自信を持って、自分や自分の大切な人達を癒してあげられると思います!
自分の人生にアロマテラピーを活かしたい! 神奈川県川崎市 K様
心身の緊張が強く頭痛や凝りからくる体の痛みにいつも悩んでおり、薬に頼りがちでした。
それらを緩和する目的で、あるアロマを使用したところ、体もですが心もスーッと軽くなったことが一番のきっかけで、アロマが持つ作用に興味を持ちました。セラピストの仕事や自分の人生にアロマを学んで活かしたいと思い受講致しました。
様々なアロマ講座がある中でナードアドバイザーを選んだ理由は2つあり、
一つ目は、
《精油の成分や使い方、精油の持つ作用をより深く学べると感じたから。》
二つ目は、
《講師の先生の雰囲気やアロマの愉しみ方・活かし方に惹かれる認定校を探した先に、にじカフェに出会い、ナードの魅力を知ったから。》
です。
一般的によく見かけるアロマ関連の本では、精油ごとに書かれた作用を学んでいくというイメージでしたが、ナードでは芳香成分類や芳香分子から学んでいく先で精油に繋がっていくので、精油の見方や活かし方の可能性を自分で見つけていける学びがありました。
作用や禁忌においても、《この精油はこういうもの》という学び方ではなく、《どの成分にどんな作用がある為このような人は避けた方がよい》という理由が学べるので、例え記載のない精油でも、成分をみることで読みとれることがあるというのは、とても強みだと思いました。《なぜ?》がわかると前に進みやすい性分の自分には、理由を知る学び方はとても有意義でした。
一人ひとりのペースに合わせたスケジュールを組んで下さるところ、少人数で和気あいあいとした雰囲気なところ、どんな時も誰でも和やかに迎え入れてくれる居心地の良いカフェで学べるところ… 等、全てがアットホームな環境だったので、毎回愉しく受講出来ました。
こちらで学ぶデメリットは感じたことがありませんが、しいて言うならば(私の場合になりますが)、通う距離がもっと近ければさらに最高なのになと、心底思います。それは、そう思うほど、魅力やメリットがたくさんあるからです。
例えば、受講中のみの関わりでその後のフォローが希薄な所で学んだとしたら、勉強したきりとなってしまい、その後の学び・成長の機会や、迷ったり悩んだりした時の帰る場所もなく、不安や不明点はそのままになってしまうのではないか思いますが、にじカフェはそのようなデメリットはありません。
講師の先生をはじめ、にじカフェスタッフの皆さまは、受講後もずっと自然体で繋がっていてくださり、学ぶ・活かす・帰る 機会を沢山つくって下さるのがとても温かく心強いです。そのどれもが自分のペースや都合で良いというような雰囲気で居てくださるところも温かいと感じています。
ご近所で受講されている方は、このような場所が近くにあって、本当に羨ましいなと感じます。
ですが、例え遠くであっても、その方に合わせたスケジュールや受講方法で学べる場所でもあるので、安心して学ぶことが出来ると思います。
また、ナードのアドバイザーを勉強したメリットとしては、化学的に検証を行い分類したケモタイプ精油を学ぶので、エビデンスや研究結果とともに学べるところに安心感がありました。
講師紹介
二見萌(フタミモエ)
NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー
NARD JAPAN認定アロマ・セラピストトレーナー
AEAJ 認定アロマ・インストラクター
JAMHA 認定ハーバルプラクティショナー
介護福祉士
NARD JAPAN認定講師歴10年以上
アロマセラピスト歴20年以上
延200名以上にナード認定講座を開講してまいりました。
momoflowerより「にじカフェ草木の教室」に移行し
窓口が広がり、今まで以上にたくさんの方に
「安全・安心」のアロマテラピーを実践していただくために
今までの経験をもとに最新の情報をお伝えしていきます。
アロマテラピーは、使ってこそ生きる知識。
「自分で考えて選べる」ことが大切だといつも感じています。
楽しく、ワイワイと。そして、大切なことはしっかりと。
一緒に学びませんか。